ロリポップでWordPressブログの設定と始め方【初心者向け】

レンタルサーバー

このブログでも使っているロリポップ!のレンタルサーバー。
過去記事にも描いていますが、使っている理由は「料金が安いから」です。

よほど規模の大きなサイトに成長したり動画など大量に設置するサイトでない限りは特に困ることもありません。

【2023年】人気レンタルサーバー4社を比較!料金や目的に合わせた選び方
先日公開した日記を御覧いただき、中古ドメインでBlog始めてみようかな? と思ってくれた方が1名でもいてくれれば嬉しいで...

今回は、レンタルサーバーロリポップを使ったドメインの設定からWordPressをインストールするまでをご紹介します。

ロリポップの10日間お試しプランを申し込みましょう

ロリポップは10日間のお試し期間があります。

まずはそちらから申し込んでじっくりと触ってみましょう。
ロリポップの料金やサービス内容はざっくりとこのような感じです。

ロリポップの料金プラン

プラン別の主な機能
エコノミーライトベーシックエンタープライズ
月額料金(12ヶ月)198円418円990円2365円
無料お試し期間10日間10日間10日間10日間
初期費用0円0円0円0円
各種容量
容量100GB200GB400GB1.2TB
ドメイン
ロリポップ!ドメインのSSL対応
独自ドメイン(中古ドメイン可能)50100無制限無制限
独自ドメインのサブドメインドメイン毎に10ドメイン毎に300無制限無制限
独自ドメインのSSL対応
ドメインずっと無料無料対象無料対象
データベース
MySQL51無制限無制限
簡単インストール
WordPress
簡単引っ越し
WordPress
ロリポップ!FTP
LiteSpeed Cache

細かい情報は省略しています。
最低限確認しておいたほうが良い点だけピックアップしました。

詳細情報を確認したい方はこちらのページからご確認ください

WordPressを使いたい方は最低でもベーシックプラン以上がおすすめ

プランを4つご紹介しましたが、まずWordPressを使ったサイトを作りたい方は「ベーシックプラン」以上をオススメします。

なんで?

エコノミー・ライトとベーシック・エンタープライズはだいぶ使い勝手が変わるんだよ

エコノミープラン

料金は安いです。12ヶ月プランで契約すれば月額198円、さらに36ヶ月プランで契約すれば月額99円と自販機のジュース以下の金額で契約できます。

ただし、最大のデメリットがあります。

WordPressが使えません

え、そうなの?

そうなんだよね。容量が少ないとかそういう問題じゃなくそもそも使えないんだよ。

普通のWebサイト「だけ」を運用するなら良いと思いますが、WordPressを使ったブログをやってみたい方にはオススメしません。
というか、使えません。

そのため、ブログを考えている方はこのプランを見る必要はありません。

ライトプラン

同じく安いです。ワンコイン以下で利用可能です。

このプランからWordPressをインストールすることができるようになります。

お、じゃあこのプランにしょうかな。

ちょっと待った~!

ライトプランはたしかにWordPressをインストールすることが出来ます。
しかし、1つしか入れません。WordPressに必要なMySQLが1つしかないからです。

複数のブログは持てないのです。

でも、複数持つ予定ないからこれでいいかな。よしポチろう

だから、待って~~~

まだあります。
先日の記事に書いたMySQLのアップデートの記事覚えてますか?

ロリポップでMySQL5.6から5.7にバージョンアップ!【初心者向け】
WordPressのインストールが終わり、サイトヘルスをチェックするとステータスに1件の改善が。 「古いデータベースサー...

あぁ、あれはけっこう大変だったよね。

それが更に大変になるのです。
MySQLが複数持てる場合は、新しいMySQLを作って動作確認してから古いMySQLを削除することが出来ます。(そのまま置いておいても良い)

しかし、ライトプランはMySQLが1つしか持てません。

つまり?

MySQLのアップデートをする場合、まず現状のMySQLを消してから新しいのを作る必要があります。

失敗したら大事故に繋がりますよね。

そうか、前回は5.6を運用しながら作業できたからまだ安心だった。
でも、ライトプランだと1つしか無いからMySQLを最初に消さないといけないんだ。
それは怖すぎる・・・・・。

はい、というのがライトプランです。

ロリポップでMySQL5.6から5.7にバージョンアップ!【初心者向け】
WordPressのインストールが終わり、サイトヘルスをチェックするとステータスに1件の改善が。 「古いデータベースサー...
もちろんMySQLはアップデートしないから構わない。
何か合っても自分でなんとかできるから大丈夫という方なら良いかもしれません。

プランはあとで変更可能なので、最初はライトプランで契約してあとから1つ上のベーシックプランに契約を変更することも出来ます。(プランダウンは出来ません)

ロリポップのベーシックプランを契約してみよう

それでは、早速ロリポップの画面から申し込みを始めましょう。

まずは、ページ下部のプラン一覧で申し込みたいプランを決めます。
今回はベーシックプランにします。

10日間無料でお試しボタンを押して次に進みます。

ロリポップの初期ドメインを決めます。
ログインの時に使いますので、極力シンプルな名前が良いと思います。

あとはパスワードを決めて、独自ドメイン無料セットも忘れずに申し込みましょう。

その後は、SMS認証を行って確認して終了です。

すると、ロリポップの管理画面に入ることができるようになります。
あとは10日間は好きなように使えますので、色々画面を見てみましょう。

その後は、サーバー管理の画面から、手持ちの独自ドメイン(中古ドメイン)を入力します。
ドメインは予め「お名前.com」や「バリュードメイン」などのレジストラで取得しておくとスムーズです。

中古ドメイン(オールドドメイン)を自分で格安購入するポイント
中古ドメインを紹介してきましたが、今回は実際に中古ドメイン(オールドドメインとも言う)を入手してみましょう。 過去記事で...

問題なければ設定が完了します。

次はSSLも設定しちゃいましょう。
セキュリティのページから「無料SSL」をクリックすると先程設定したドメインが表示されると思いますので、SSLの設定を行います。

この設定は早ければ15分程度で反映されると思いますので、気長に待ちましょう。

この作業が終わってからWordPressのインストールに入ります。

 

時間を置いて確認するとSSLが適用されていると思います。まだ保護されてなければもう少し待ちます。SSLの設定が終わったら、WordPressをインストールしましょう

やっとだね

ロリポップの設定をレジストラに適用しよう

これはもう少し先に終わらせても良いんだけど、ロリポップを使いますよという設定を「お名前.com」「バリュードメイン」などのレジストラで管理しているドメインのネームサーバーに以下の情報を入力します。

ロリポップを使っている場合は、ドメインは他社で管理していると思いますので、ネームサーバーの設定は必須です。

ロリポップを使うと決めた時点で済ませてしまっても良いと思います。

ロリポップにWordPressを入れてみよう

ドメインのSSL設定が終わったらいよいよWordPressをインストールします。
この作業は非常に簡単です。

まずは画面を御覧ください。

まずは利用データベース名を選択します。

ここで、前回のコラムのようにMySQL5.6と5.7を両方持っている人は5.7を選びましょうね。
そうしないと、また面倒な手間で5.7にバージョンアップが必要になります。

うわ、忘れそうだ

あとは「サイトのタイトル(あとから変更可能なので何でも良い)」、「ユーザー名」、「パスワード」を入植すればOK。

このブログでも使っているけど、無料ブログテーマとして圧倒的な人気を持っているCocoonを最初からまとめてインストールも出来ますので、お好みで。

このブログはCocoonを使って作っています。

無料のWordPressテーマ「Cocoon」の初心者向け初期設定
このブログのテーマはWordPressの無料テーマの中でもダントツで人気のある「Cocoon(コクーン)」を使っています...

項目を入力して1分程度待てば、めでたくWordPressの画面が登場すると思います。

これで、ロリポップでのワードプレスインストールは完了です。

これでブロガーデビューへの第一歩だね

そうだね

まとめ ロリポップのレンタルサーバーは初めての方でも使いやすく簡単です

いかがでしょうか?正直レンタルサーバーで行う作業はどこもほとんど同じです。

あとは自分にあったデザインになっているサーバーや、機能が優れているサーバーが良いと思います。
ロリポップも昔は遅いと言われており、本当にホームページ初心者だけが使うサーバーでしたが、今では他社に引けを取らない高速サーバーの1つになっています。

レンタルサーバーをお探しの方は是非候補の1つに加えてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました