【Lolipop】一部のファイルがWordPressから書き込み出来ません

レンタルサーバー

ちくわブログもようやく記事が投稿できる状態になり、更新を始めました。
ふと「サイトセルフ」というメニューが有ったので、チェックしてみると・・・・

「一部のファイルがWordPressから書き込みできません:」というメッセージが。

早速改善していこうと思います。

一部のファイルがWordPressから書き込み出来ませんはLolipopが原因だった

これはわかってしまえば簡単でした。

【2023年】人気レンタルサーバー4社を比較!料金や目的に合わせた選び方
先日公開した日記を御覧いただき、中古ドメインでBlog始めてみようかな? と思ってくれた方が1名でもいてくれれば嬉しいで...

原因はLolipopです。(ロリポップが悪いと言ってるわけではないですよ。サーバー特有の動作はどのレンタルサーバーにもあることです)

先に答えを書いてしまうと、ファイルの書き込み権限などを制限するパーミッションが「000」でエラーだったのです。

ということで、LolipopFTPの中に入ってsetup-config.phpを探します。

setup-config.phpはすでに直してしまったあとなのですが、install.phpもエラーになってました。
原因は一緒です。

FTPのwp-adminフォルダの中に入っていくと、setup-config.phpというファイルがありますので、そのファイルを開きます。

今はパーミッションが「000」になっていると思いますが、「644」と入力しましょう。

はい、終了です。
これだけでエラーが直ってしまいます。WordPressの管理画面を更新して見ましょう。
直ってると思います。

ちなみに、install.phpの場合も一緒です。パーミッションが「000」になっているはずなので、「644」に直します。

とっても簡単ですね。
この作業を行うだけでサイトヘルスステータスは改善されますよ。

Lolipopだけかどうかはわかりませんが、レンタルサーバー特有の症状かと思われます。
エラーが出ないなら出ないことが一番だと思いますので、エラーがなければ何もする必要はありません。

install.phpは消してもOK

このファイルは消しても大丈夫なので、僕は削除しました。
install.phpはWordPressをインストールするときに生成されたファイルで、インストール後は不要です。

上記に記載したようにパーミッションを「644」に直しても良いのですが、消しても問題ありません。
削除するときには

  • install.php
  • install-helper.php

の両方を消すようにしてください。
2つすぐとなりに並んでると思いますので。

僕は不要だなと思ったので、両方消しました(一応削除は自己責任でお願いしますね)

心配だったらさっきと同じくパーミッションを直したほうが良いのかな?

そうだね。

まとめ レンタルサーバーにより特有のエラーが発生することはある

今回は、調べた限りではLolipop特有のエラーかと思われます。

しつこいですが、Lolipopがダメとかそういう意味ではありません。
レンタルサーバー特有のエラーや設定は時々発生することがありますので、都度都度チェックして調べてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました